佐賀県にてメンタルヘルス研修を実施|セルフケアとレジリエンス強化をテーマにした1日研修
- Tatsuya Kubota
- 8月5日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
開業保健師・公認心理師の久保田千紘です。
このたび、佐賀県にてメンタルヘルス研修(ストレスマネジメント研修)の講師として登壇させていただきました。
今回の研修は、9:30〜17:00の終日プログラム。
現場のニーズに応じた実践的なカリキュラムとして、参加者の皆さまにご好評をいただきました。
🔹 研修テーマ:ストレスマネジメントとレジリエンスの強化
今回の研修では、以下のような構成で、理論と実践の両面からメンタルヘルスのセルフケア法をお伝えしました。
✅ 研修カリキュラム(一部抜粋):
ストレスのメカニズム理解とセルフモニタリング
セロトニン活性を促す生活習慣(睡眠・運動・食事)
呼吸筋ストレッチ & マインドフルネス瞑想体験
セルフコンパッション(自分に優しくする力)ワーク
思考と感情を切り離すトレーニング(認知行動療法的アプローチ)
自己効力感を高めるポジティブエピソードワーク
これらはすべて、私が日頃、メンタル不調により休職中の方への個別支援の中で、実際に効果を感じてきたセルフケア&レジリエンス強化メソッドをベースに構成しています。
🔸 受講者の皆さんの声
研修中は、受講者の皆さんが真剣に「自分と向き合う」姿勢でワークに取り組まれており、会場には心地よい集中と共感の空気が流れていました。
「これまで何となく我慢していたことに気づけた」
「自分を責めてばかりだったと実感した」など、
多くの気づきが生まれたようです。
🔥 3週間チャレンジもスタート!
研修後には、心理学に基づく「3週間の生活習慣改善チャレンジ」にも取り組んでいただいています。
睡眠の質を高めるナイトルーティン
セロトニン活性に効く朝のリズムづくり
ストレスを溜めない休息法
思考・感情の記録によるセルフモニタリング
といった日々のアクションを通じて、
継続的な行動変容につなげていくプログラムです。
静岡から、皆さんのチャレンジを全力で応援しています!
🛫 九州出張の振り返りと新たなご縁
前泊の博多では、お取引先の皆さまと美味しいごはんをいただきながら、新たなヘルスケアビジネスの構想についてもディスカッションする機会を得ました。
事業を超えて、「想い」や「理念」でつながる時間は、何よりも原動力になります。


🌱 専門職の仲間との出会いも拡がっています
最近では、
「理念に共感しました。ぜひ一緒に仕事がしたい」
とお声がけくださる専門職の方々とのご縁も広がっています。感動と希望に満ちた出会いの連続に、心から感謝しています。
🧭 最後に
今後も、“ただ知識を伝える”だけでなく、“実践して変化を感じる”メンタルヘルス研修を通じて、職場の誰もがしなやかに働き続けられる環境づくりを支援してまいります。
メンタルヘルス対策やストレスマネジメント、レジリエンス向上研修にご関心のあるご担当者さまは、ぜひお気軽にご相談ください📩



コメント