12/4(水)ハラスメント研修(無料)のお申込み受付中
- Tatsuya Kubota
- 2024年11月9日
- 読了時間: 2分
長泉町商工会さんからのご依頼をいただき
ハラスメントセミナーに登壇します。

今回のセミナーではカスタマーハラスメントへの基本理解を深めます。
顧客から受ける悪質なクレームや不当な要求に対しては、線引きに迷うことも多いものです。
つまり「対応すべきかどうか見極める力」が重要!
クレームの種類と判断基準を理解した上で、発生時の対応方法を学びます。
顧客からの意見をすばやく判断し、適切な処理をすることで企業への信頼度は高まります
カスタマーハラスメント発生後、
一次対応した社員のケア・
事業主自身の心のケアの仕方について網羅的に学んでいきましょう
本セミナーを受けていただくと‥
♦顧客からの要望が、受け入れるべきクレームなのかカスタマーハラスメントなのかを見極められるようになる!
♦顧客からの理不尽な要求への初期の対応方法がわかる!
♦発生後、対応を引き継いだときの対応方法や一次対応した部下や後輩へのメンタルケアの仕方がわかる!
一部、事業主が知っておきたい組織とご自身を守るためのパワハラの知識についても触れていきます。
ぜひご参加お待ちしてます(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年4月1日より
"すべての組織"で「パワハラ防止措置」が義務化されました
対策はされていますでしょうか?
標準的内容から、自社の内容に沿ったものまで、
丁寧にヒアリングをして研修のカスタマイズ,専門職による相談窓口の設置に応じています
お気軽にメッセージにてお問い合わせください(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・
Comentarios