『ここ数年間で一番聞きやすい講演でした』と嬉しいご感想🙌
- 久保田千紘
- 2023年11月7日
- 読了時間: 3分
「ここ数年間で一番聞きやすい講演でした。資料を読むだけの講演は不要だと思っているので、ご自身の言葉で優しくお話しくださっておられて、理解しやすかったです。」
‥などなど、先日講師を務めさせていただきましたセミナーのアンケートで嬉しいお言葉をたくさんいただきました!ありがとうございます( ; ; )✨

アンケートで講座の評価を
5段階中”5”と回答いただいた方が63%!
"4"とご回答いただいた方が26%と、
89%の方から高評価をいただき
ホッとしています( ; ; )✨

今回のセミナーのテーマは『社員の心が折れる前に!社員が辞めない会社を作る5つのステップ』でした🙇♀️
受講してくださったのは、健康経営に既に取り組まれている・もしくはこれから取り組む予定がある企業の人事・労務ご担当者様が多かったようです。
いただいた感想の一部をご紹介します。
○既に健康経営に取り組んでいる企業様からのご感想
「優しいお声、言葉で一緒に働く仲間を思いやることを沢山教えて頂けました。部下のメンタルヘルスケアは、まず管理職である自分から、という言葉 にも、管理する立場の人がまず自分を大切にすることで部下に対しても大切 にすることが出来るということがわかりました。管理職へメンタルヘルス対 策について伝える時に、まずはご自身を労わって差し上げてください、と温かな言葉がけをしたいと思います。とても勉強になりました。本当にありが とうございました!」
「本年4月から課長職になり、部下を持つようになったこともあり、大変参考 になった。」
「講師の説明も丁寧で分かり易かったです。 メンタル不調者は特別な存在ではなく、誰もがなり得ることが分かりました。 同僚や部下の様子を常に気に掛け、寄り添うことが大切だと理解しました。」
「動画のお話の中には、資料にはない貴重な情報がたくさんありました。 大変勉強になりました。」
「メンタルヘルスはコストではなく、投資だ!ということを、経営層に理解させたい。」
「健康経営の考え方を基に健康経営優良法人継続認定を受けていますが、それが継続認定を受けるためだけのものになりつつある気がします。 対外的にも継続認定は大切ですが、本質的な部分として社員一人一人の意識改革(健康を損ねると生産性低下、利益低下等)として、健康管理・ メンタルヘルスの重要性の認識が重要。ボトムアップで経営層への理解を促 す最善の方法などがあればご教示いただきたい。」
「社内でも休職・退職が話題になっているので、参考になりました。」
「講座を拝見して、メンタルヘルスサポートの重要性を認識いたしました。睡眠や食事、ストレスケアの大切さを学びました。今後のメンタルヘルスに関する支援の参考になりました。ありがとうございました。」
○これから健康経営に取り組む予定の企業様からのご感想
「社員のメンタル不調を未然に防ぐことの大切さと、その方法を教えて頂き、 大変勉強になりました。ありがとうございます。」
「メンタルヘルス対策の効果が費用を上回るというのは知らなかった。 上司としては、部下のメンタルヘルス不調のトリガーとなる出来事を減ら すことが第一だが、予兆にいち早く気づいてあげることが大事だと感じた。そのためにも部下 に、より関心を持ち、Iメッセージでコミュニケーションを増やすことを心掛けたい。」

商工会議所・市のご担当者さんからも「また来年度もお願いします」とお言葉をいただきました🙇♀️
また次回はさらにパワーアップした講座をお届けできるよう精進します!
関係者の皆様、ご受講いただいた皆様、改めましてありがとうございました。
Comments